自分らしさ探求~Me-ism~

自分らしく生きることを楽しむための書き散らしのブログ

【人生が変わる】 起きている時間の積み木

The eternal problem of the human being is how to structure his waking hours.
Eric Berne


人類永遠の課題は、起きている時間をどのように構成するかだ。
エリック・バーン

 


おお、カナダ人の精神病理学エリック・バーンさんの名言とは~


エリック・バーンさんは、日本メンタルヘルス協会でも何度も出てくるかたでした。
1910-1970


交流分析』というパーソナリティ理論を提唱しました。
パーソナリティ検査としては、『エゴグラム』とよく呼ばれているものです。
つい昨日まで、私のブログで、パーソナリティ検査については述べてましたね~~~

 


f:id:Meism:20200720233948j:image


理論ですので、
人格と個人の成長と変化における体系的な心理療法です。


発表した当初は、斬新すぎてか軽視されていたようですが、
1970年代になって、評価されていきました。
現在では、いろんな場面でカウンセリングに応用されて使われています。


交流というだけあってコミュニケーションの理論としても
システムと組織の分析などにも及ぶので、
コミュニケーションのパターンを見ることができる。


この理論が面白いのは、
経済学の「ゲーム理論」を心理学分野に応用し、
フロイト精神分析を下敷きにして作られているということ。
なので、親・成人・子どもという要素が出てくる。
 ※ フロイトに詳しい人であれば、エディプスコンプレックスなどの用語を生み出したように、
  フロイトは、抑圧された自我を、エロスや女親・男親という観点で分析していることをご存知でしょう。
  詳しいことは省略しますね・・・汗


また、コミュニケーションのパターンを見るので、
ひとは、『人生脚本』という概念を使って、「何をしたいか」「自分の人生をどうしたいのか」を表していると提唱した。


ひとは、ゲームをするのだ。


つまり、解決できない問題に直面した時に、
親の要素が出やすいあなたは、子どもである要素の相手を支配しようとしたり、
子どもの要素が強いのであれば、成人の要素の相手を前に、見なかったことにしてしまったりする。


そう、「あーあ、いつものパターンをやっちゃった」とすることで
「どーせわたしはいつもこうなの」と自分を安心させるパターンを繰り返すのだ。


そんなこと、あなたにもないだろうか?


コミュニケーションを、パターンに当てはめて行おうとし、同じ結果を導こうとすることを、
相手に対し、自分が起こしているゲームであり、
予測通りに、パターンが完成することを、
自分が書き下ろした脚本という風に捉えるわけだ。

 


how to structure his waking hours.


structureは動詞。
組み立てる


wakeも動詞
起きる


hourは名詞
1時間、という単位で使うことが多いだろうが、ざっと「時間」という意味でも使う
timeでなくhoursを使うほうが、起きている時間の間の長さ的なものを表現できる感じ。


自分自身の目覚めている時間を組み立てる方法

 


なるほど・・・
エリック・バーンさんならではの発想に感じますね~


人生脚本、という、自分の意思をもって、コミュニケーションのパターンを創るという発想をするかたなので・・・


起きている時間も、どう組み立てて、有意義なものにするかっていうことは
あなた次第だよ、
って突き付けられる感じ。

 


人生って、いろんなことがある。
いいこと悪いこと。
で、自分の意志で呼び込んだものばかりとは限らないのだけど。

 


寝ている間はしかたない
でも、起きている間は、自分の意志で、できることがたくさんある。


積み木とか、そんな感じで捉えてみるとわかりやすい。
自分の今までの人生を、積み木で作ってみるといいかもしれない。
見える化して、気が付くものがあるかもしれないから。


そこに、あなたのユニークさが見つかるだろう。

 


あなたのユニークさを、あおちゃんと探してみようかな、と思われた方
お問い合わせくださいませ~


mustlemustle2013_0108@yahoo.co.jp