自分らしさ探求~Me-ism~

自分らしく生きることを楽しむための書き散らしのブログ

ハテナブログにさよなら

 noteに移行します。


明日7月30日(木)からです。
ちょっと中途半端になってしまうのですが、
記事がいいところで切れたので、ここで切り替えます。

 


はてなブログを始めたきっかけですが、
『恋MaP』という
恋愛心理学×マスキングテープアート×Points of You®
のコミュニティ運営に関連して開始していました。


実質はそのコミュニティ運営で使われなかったので、
私個人のブログとして継続していました。


なんとなく投稿したり、投稿が続けられず書き悩んだり
そんなことを繰り返してきましたが、


「続けられなくても、毎日日記でも投稿!」


という励まし・アドバイスの下、継続してきました。


なかなか完ぺき主義的な発想は手放せないですね。
みなさんにとっても、意味があるものを書かねば!
という意識が出てしまいます。


今後は、noteにて、書き散らしを継続します。


現在のところ、私はユニークさ開発ナビゲーターになろう!と決意して動いています。
が、まだまだひよっこなので、
ブログの内容もしばらくはフラフラとしているかもしれません。


しばらくは、心理学のことは気が済むまで書き続けます。
わたしの活動に関係がないわけではないし。

 


で、突然ですが、はてなブログを出ていくことについて・・・


ふと・・・思いを馳せてみて。


私がはてなブログを書いていった中で、一番読まれた記事ですが、
弟のことについて書いた記事だったんです。


でね、今日、晩御飯で『三津浜焼』を食べました。


何やねん、三津浜焼って?
ですよね?


↓ これです。


f:id:Meism:20200730001452j:image


お好み焼き、ちゃうの?


と思われた方、正しいです。

 


今では、当たり前にスーパーでも売られている、このお好み焼き。


何が違うの?って・・・


生地を、折りたたんでいるんです。


f:id:Meism:20200730001504j:image


今、実家にいるわけですが・・・


昔から、うちでは、
お好み焼きを作るのは、父親の仕事でした。


でね、
必ず、こうやって二つ折りされていました。


そうなっているものだから、
お好み焼きっていうのは、こういう食べ物なんだなぁってずっと思っていたわけです。

 


しかしながら、ある時、知るのです。


あれっ!?
お好み焼きって、層がないの?


→ 関西風お好み焼きとの出会いです。


じゃあいつも食べてるやつってなんなんだろう?


しばらくして・・・
あ、広島風っていうのがあるんだなぁ?


→ うーん、うちのとだいぶ違うような・・・?

 


そんなうち、いい大人になったころ、松山で、三津浜の商店街が人気になりました。
ほら、地元の活性化とかあるじゃないですか?
それで、古びた商店街で、おしゃれなお店とかができたり。


そもそも、三津浜は、夏は花火ですごく有名ですから、
海の近くで、全然、ひとが集まらないわけではないのです。

 


で、『三津浜焼』というお好み焼きが名前が出てきたのです。


あれっ?
なんか見たことある形よね?


そう、父親が作っていた二つ折りのお好み焼きが、そこにありました。


三津浜焼は、広島から伝わったようなのですが、
最後二つ折りにするのが特徴なんだとかなんだとか・・・
テレビで言っています。


あ・・・そうだったのかぁ・・・

 


父親は、三津浜生まれ・育ちの人なんです。


三津浜商店街からは少し離れていますが、
近くに実家がありました。

 


うちのお好み焼き、へんだなぁ~


が、ぱあっと視野が変わった瞬間でした。


不思議なもので、それを知ると誇りに思ったりするもんです。
うちは小さなころから、三津浜焼、ふつうに食べてたもんね!って。


三津浜焼き』の名前で、
今では、ほんとスーパーで買えます。
お祭りやスポーツなどの屋台で、売っています。

 


たんにお好み焼きなのにね・・・


人間心理って不思議なもので、それだけでブランドになるんですよね。

 


ちなみに、父親とは小さなころからふれあいはありませんでした。
会話しませんでした。


不器用な人間なんだろうと思いますが、悪い人間でもありません。
いろいろと課題はありましたが。

 


三津浜焼の最後は、パタッと二つ折りをすることです。
不思議ですよね?

 


そのイメージが、はてなブログを去る私のイメージと重なりました。

 


私はこれから、わたしの価値を創っていくのです。
自分自身でも、父親と一緒で不器用なタイプだよねぇ・・・と思うことが多いです。
でも、こんな私だからこそのユニークさがあふれていくのだと信じています。

 


はてなブログ、ありがとうございました。